小売業・サービス業好き! 全員集合!100

□教えることの難しさ?   

   人手不足、採用難が叫ばれる中、新たに採用した人はもちろん、今在籍

している人たちのスキルアップやレベルアップを図る上で、教育訓練の重

要性が増しています。今も昔も「教える」ことの難しさは変わりませんが、

働き方や価値観が変化する中で、今までと同じやり方で同じ効果を得るの

は難しくなっていますし、教育の仕方も「個人」に対応しなければいけな

い時代になりました。コロナ禍でリモート勤務も当たり前になると、上司

から部下へ「熱量」の伝え方も変わらざるを得ないようです。

 第2次世界大戦で当時の日本海軍を率いた山本五十六元帥は、教育者とし

ても優れていた方のようです。教育について山本五十六元帥が残した言葉

に「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動か

じ」という有名な言葉があります。子供や部下に教育・指導いるときの要

諦を突いているのではないでしょうか。

  ただ、この言葉に続く言葉があることはあまり知らせていないようです。

その続きの言葉とは…

 「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば人は育たず」

 

 「やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば人は実らず」

 

 というものです。昔の軍隊の総帥の言葉の中に「叱る」という文言が

一切ないばかりか「耳を傾ける」「任せる」「感謝する」「信頼する」と

いう言葉が溢れていることに驚きました。現代でもこういう言葉を発する

上司は多くないと思われます。「人を育てる」ことは、「愛を持って接す

る」ことなのかなと思う、今日この頃です。